秋になると毎年キャンドルが作りたくなります。。。
秋の夜長にキャンドルのゆらゆら揺れる炎を眺めながら、ゆったりと過ごす。。。
なんて贅沢なんでしょう!!
と、それは理想で 実際の我が家はというと・・・
夜は ご飯を食べたら、はいっ!次はお風呂!!!
そして、寝かしつけ・・・。と戦争のような毎日ですが。。。
そんな毎日でも 街が秋色になってきたこの頃は
やっぱりキャンドルの炎が恋しくなってきましたよ。
そこで今日は昔ながらの蜜蝋キャンドルのお話を。。。
一般的に販売されているキャンドルのほとんどは合成の蝋を使っているのですが、
化学的に作ったキャンドルはお値段もとってもお手頃で、形も作りやすかったりと便利ですけれど
蜜蝋のキャンドルは炎の温かみが全然違うので、一度使ったらやめられません。。。
そして、何よりもうれしいのは 蜜蝋キャンドルを灯すことで
マイナスイオンが発生しお部屋の中の小さなチリや匂い分子を取り込んでくれるので
空気を綺麗にしてくれること。。。
もちろんススもでませんよ。
これは一般のキャンドルには出来ないこと。。。
蜜蝋のキャンドルは素朴でナチュラルな印象ですが
中でもこのキャンドルの形状は本当に昔ながらのシンプルな形。
電気が発達していなかった頃、長く暗い冬の夜を明るく灯すキャンドルは主婦の大切なお仕事だったそうです。
そんな歴史を感じながら、ゆっくりとキャンドルの炎を楽しむ時間もまた素敵かもしれません。
何度も何度も蝋を溶かした容器に芯をつけて作ります。
気長に気長に、楽しみながら作る蜜蝋キャンドルです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜・*
今回ご紹介した乳液はPrimroseの手作りアロマクラフト講座でも体験していただけます。
・レッスン時間 10分~
・レッスン料 1時間あたりの価格です
おひとりでのレッスンの場合 ¥2,000
お二人以上でのレッスンの場合 ¥1,500
・材料費 ¥100 (1本 約20g)
・・・お好きな本数をお作り出来ます。
※セミナー等でみなさんで作成される場合は使用する精油の種類などを調整することで
お値段(材料費)を少しお安くすることが可能です。
詳しくはお問い合わせください。
コメントをお書きください